お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
他の方はご遠慮ください。 龍渓硯 11200 リピータ様1割引 -1100 計 10100 酔春風 2300 同梱割引 -300 計 2000 合計 12100 みにすた@感動硯作家です。 書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。 未使用の硯ですが、みにすた流の硯チューニング(墨池墨堂の作り変え)した鍋倉山龍渓硯です。 硯裏に「鍋倉龍渓 秀石作」と彫られています。深澤秀石さんの作硯です。 龍渓硯は長野県辰野町で採石される石を使った硯です。 その中でも、鍋倉山龍渓は江戸期に掘られていた鉱脈を再発見した鉱脈で、深澤秀石さんが15年かけて探し求めて見つけた鉱脈です。 他の龍渓と比較しても、石の硬度も鉱物もよく、粒度がとても細かい石です。そのうえ、よく墨がおりる、言う事なしの硯です。 雨畑真石の昔の石にも似た雰囲気のあるよい石です。 抜群に墨おりよく、墨色よく、墨の伸び、グラデーションを出せる様に硯チューニングしています。今お使いの墨の墨色、伸びが変わります。 仮名(~半紙)、水墨画、写経によいです。 油煙墨(茶墨)から松煙墨(青墨)まで、よい墨色と伸びが出ます。 薄くて軽い硯です。 携帯にも良いと思います。 墨池右奥に茶色い部分があります。第二酸化鉄の抜けた跡で気持ち窪んでいますが、特に何も影響はありません。 サイズ:13.2×8.0×1.0cm 重量:184g *墨と同梱であれば墨を/本お値引きします。 *発送方法は未定ですが、輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。 #みにすた墨 ↑墨の一覧がでます。 #みにすた硯(感動硯) ↑硯の一覧をはこちらをクリックください。 販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。 硯チューニング:墨おり、墨色、墨の伸びを良くして、よい書画が書ける様にする整備の事です。書画が上手くなった気がするとよく言われます。墨消費が2/3~1/2程度になると思います。 (硯の使い方補足) 硯は使いはじめより、3~4回使った後で本来の性能を発揮します。 最初から、磨り味、墨色ともよいですが、数回使うと更に良くなります。 書 書道具 墨 硯 スズリ すずり かな 仮名 漢字 日本画 水墨画 墨絵 絵手紙 端渓硯 筆、墨、硯、紙
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10,290円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月29日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,500円
8,040円
6,880円
15,020円
14,220円
10,290円
あら様専用FUJIGEN(FGN) EOS-ASH-R / Dark Red
82,450円
【新品✨】電子ピアノ 88鍵盤 デジタルピアノ 初心者 小型 ペダル付き 人気
16,100円
ブロンズ像 古銅 蛙 紙鎮 置物 一對 在銘 C R6540E
22,000円
長野オリンピック冬季競技大会記念プルーフ貨幣セット第一次第三次
19,830円
ヤマハYAMAHAサイレントブラス SB7X トランペット用
11,440円
ツインエンジェルBREAK カチカチ 水無月 遥 新品未開封 小役カウンター
11,340円
スカンジナビア航空 A319-100 OY-KBO 1/400
7,740円
メガミデバイス エクスキューショナ ブライド/ エクソシスト ウィドウ
8,930円
FERNANDES アンプ内蔵ミニエレキギター ZO-3(BLACK)
27,810円
【送料無料】タイヨー ミニタイフーン ホバークラフト ラジコン
10,320円
カートに入れる
他の方はご遠慮ください。
龍渓硯 11200
リピータ様1割引 -1100
計 10100
酔春風 2300
同梱割引 -300
計 2000
合計 12100
みにすた@感動硯作家です。
書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。
未使用の硯ですが、みにすた流の硯チューニング(墨池墨堂の作り変え)した鍋倉山龍渓硯です。
硯裏に「鍋倉龍渓 秀石作」と彫られています。深澤秀石さんの作硯です。
龍渓硯は長野県辰野町で採石される石を使った硯です。
その中でも、鍋倉山龍渓は江戸期に掘られていた鉱脈を再発見した鉱脈で、深澤秀石さんが15年かけて探し求めて見つけた鉱脈です。
他の龍渓と比較しても、石の硬度も鉱物もよく、粒度がとても細かい石です。そのうえ、よく墨がおりる、言う事なしの硯です。
雨畑真石の昔の石にも似た雰囲気のあるよい石です。
抜群に墨おりよく、墨色よく、墨の伸び、グラデーションを出せる様に硯チューニングしています。今お使いの墨の墨色、伸びが変わります。
仮名(~半紙)、水墨画、写経によいです。
油煙墨(茶墨)から松煙墨(青墨)まで、よい墨色と伸びが出ます。
薄くて軽い硯です。
携帯にも良いと思います。
墨池右奥に茶色い部分があります。第二酸化鉄の抜けた跡で気持ち窪んでいますが、特に何も影響はありません。
サイズ:13.2×8.0×1.0cm
重量:184g
*墨と同梱であれば墨を/本お値引きします。
*発送方法は未定ですが、輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。
#みにすた墨
↑墨の一覧がでます。
#みにすた硯(感動硯)
↑硯の一覧をはこちらをクリックください。
販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。
硯チューニング:墨おり、墨色、墨の伸びを良くして、よい書画が書ける様にする整備の事です。書画が上手くなった気がするとよく言われます。墨消費が2/3~1/2程度になると思います。
(硯の使い方補足)
硯は使いはじめより、3~4回使った後で本来の性能を発揮します。
最初から、磨り味、墨色ともよいですが、数回使うと更に良くなります。
書 書道具 墨
硯 スズリ すずり
かな 仮名 漢字
日本画 水墨画 墨絵 絵手紙
端渓硯
筆、墨、硯、紙