お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
1886年の初版から2014年の第16改正版第二追補までの『日本薬局方』に収載されたことのある生薬“全305種 と、同じく収載歴のある漢方処方エキス剤31種について、その概要と歴史的由来を詳細にまとめた生薬事典の決定版。 公定書としての局方を重んじつつ、最新の市場状況や分類学的知見、さらに膨大な和漢の古典本草書から貴重な史料を意欲的に紹介し、局方では補いきれないハイレベルな情報を網羅。 「各生薬の本来の基源は何であったのか」をメインテーマに、それぞれの生薬の歴史を、時代を超えて丹念に紐解く。著者が長年をかけて収集した生薬に関する興味深いトピックも惜しみなく盛り込み、和漢植物・西洋植物からみる歴史書としても有意義である。 製薬関連業務従事者をはじめ、医師や医療従事者、植物学・博物学や国文学・漢文学の修学者から一般の読者まで、幅広い層が手にとることができる一冊。 第1部では生薬全305種と、生薬を配合した漢方処方エキス剤31種について解説する。和名五十音順に、それぞれの生薬の基原や用途、出典、漢名について説明。各項目の変遷の経緯やその来歴を詳説し、ひとつひとつの生薬の歴史を系統的に理解することができる。 第2部では特に日本人になじみの深い生薬8種をとりあげた。独自の植物画像や科学データを掲載し、薬効や薬理といった科学的側面から、植物学・民俗学・文化史といった歴史文化的側面にいたるまで多角的に考証を加え、それぞれの植物の生薬としての生い立ちを解説する。 各生薬が「どの版の局方で収載され、どの版で削除されたか」ひとめで分かる一覧表を巻末収録。さらに、漢名や万葉仮名の読み仮名が画数順に参照できる一覧表も収録し、和漢古典本草書の難読項目を本書が補完する。和文索引と欧文(学名)索引の2つの索引を備え、より検索性の高い事典となっている。 出版社 : ガイアブックス (2015/3/26) 発売日 : 2015/3/26 言語 : 日本語 単行本 : 832ページ ISBN-10 : 4882829363 ISBN-13 : 978-4882829362 寸法 : 4 x 19.3 x 26.4 cm
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 27,980円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月30日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,460円
8,480円
7,660円
10,830円
9,900円
22,800円
賭ケグルイ 1-17巻 / 奴 1-14巻 / (仮)1-10巻 など 計43冊
9,630円
【ジャンク】Newsweek ニューズウイーク日本版 2019-2022 4年分
7,890円
マザーグース復刻版 絵本セット
15,650円
絵本1歳〜7歳頃 54冊まとめ売り
私たち書きたくて―道新文化センター「初めての文章教室」アンソロジー
8,330円
【美品】近藤喜文の仕事 ー動画で表現できることー
9,120円
鬼人幻燈抄 全巻14冊
9,220円
The EYES MASE AKIRA わたしは勝った夢をみた
8,530円
ウラ解答/臨床検査技師国家試験【第66回〜第70回/5年分セット+模試3回分】
8,900円
Gerhard Richter Panorama ゲルハルト・リヒター
9,310円
27,980円
カートに入れる
1886年の初版から2014年の第16改正版第二追補までの『日本薬局方』に収載されたことのある生薬“全305種 と、同じく収載歴のある漢方処方エキス剤31種について、その概要と歴史的由来を詳細にまとめた生薬事典の決定版。
公定書としての局方を重んじつつ、最新の市場状況や分類学的知見、さらに膨大な和漢の古典本草書から貴重な史料を意欲的に紹介し、局方では補いきれないハイレベルな情報を網羅。
「各生薬の本来の基源は何であったのか」をメインテーマに、それぞれの生薬の歴史を、時代を超えて丹念に紐解く。著者が長年をかけて収集した生薬に関する興味深いトピックも惜しみなく盛り込み、和漢植物・西洋植物からみる歴史書としても有意義である。
製薬関連業務従事者をはじめ、医師や医療従事者、植物学・博物学や国文学・漢文学の修学者から一般の読者まで、幅広い層が手にとることができる一冊。
第1部では生薬全305種と、生薬を配合した漢方処方エキス剤31種について解説する。和名五十音順に、それぞれの生薬の基原や用途、出典、漢名について説明。各項目の変遷の経緯やその来歴を詳説し、ひとつひとつの生薬の歴史を系統的に理解することができる。
第2部では特に日本人になじみの深い生薬8種をとりあげた。独自の植物画像や科学データを掲載し、薬効や薬理といった科学的側面から、植物学・民俗学・文化史といった歴史文化的側面にいたるまで多角的に考証を加え、それぞれの植物の生薬としての生い立ちを解説する。
各生薬が「どの版の局方で収載され、どの版で削除されたか」ひとめで分かる一覧表を巻末収録。さらに、漢名や万葉仮名の読み仮名が画数順に参照できる一覧表も収録し、和漢古典本草書の難読項目を本書が補完する。和文索引と欧文(学名)索引の2つの索引を備え、より検索性の高い事典となっている。
出版社 : ガイアブックス (2015/3/26)
発売日 : 2015/3/26
言語 : 日本語
単行本 : 832ページ
ISBN-10 : 4882829363
ISBN-13 : 978-4882829362
寸法 : 4 x 19.3 x 26.4 cm