お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
革製カバーをかけて一読した後書庫に保管しておりましたので状態は良好です。 本書は絶版です。 アマゾンで現在中古品出品がない状態の、稀少本です。 過去のアマゾンの中古品価格はでした。 本書は、長年にわたって相模・武蔵を中心とした地域史研究に取り組み、多大な成果をあげてきた湯山氏の膨大な業績のうち、「南関東中世史論集」(全5冊・私家版)に未収録の東国中世史に関する論考を、全3冊にして刊行するものの第1冊である。 【主要目次】 Ⅰ 山内上杉氏の展開 1足利領と上杉氏の関係 ―上杉氏小考―/ 2山内上杉氏家宰職と長尾氏 ―武蔵国守護代職をめぐって―/ 3神奈河・小机と惣社長尾氏 ―室町末期山内上杉氏の家領支配―/ 4上杉憲政と足利長尾氏 ―河越合戦後を中心に―/ 5山内上杉氏の守護代大石氏再考 ―「木曽大石系図」の史料批判―/ 6大石駿河守考 ―重仲・憲仲・高仲―/ 7大石氏の軌跡をめぐって ―総周・縄周・綱周―/ 8山内上杉氏の在京代官判門田氏/ 9山内上杉氏と伊豆諸島 ―室町時代の武蔵国神奈河湊との交流―/ 10鎌倉東光寺と伊豆国那賀郷 ―伊豆国中世史へのアプローチ― Ⅱ 扇谷上杉氏の展開 11扇谷上杉氏の領域支配と城郭―室町末期の南武蔵―/ 12武蔵国と太田道灌―文明18年の悲劇への序曲―/ 13道灌の内の者・曾我兵庫/ 14岩付太田氏家臣団覚書 ―「関東幕注文」と「きゃくいの次第・しゅいの次第」―/ 15扇谷上杉氏の被官上田氏―豹徳軒と案独斎―/ 16武蔵千葉氏私考/ 17渕江郷と千葉氏―室町末期の足立区― Ⅲ 上杉氏一族の展開 18禅秀の乱後の犬懸上杉氏 ―宝積寺領駒岡村をめぐって―/ 19相模国鎌倉郡永谷と宅間上杉氏/ 20六郷保の領主―陸奥五郎と六郷殿―/ 21禅秀の乱後における房総三国の守護 ―上杉定頼の動向を中心として―/ 22庁鼻和(深谷)上杉氏… #本#歴史/日本史
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 21,000円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,440円
7,990円
9,180円
10,940円
7,600円
7,310円
あいつとララバイ 全39巻セット
12,560円
【美品✨】講談社 学習まんが 日本の歴史 特典付き 20巻セット
12,290円
臨床工学技士 国家試験過去問 21回〜36回 17年分
7,780円
ジョジョの奇妙な冒険 全巻セット
7,650円
大東亜建設画報 亜細亜の護り 帝國海軍 昭和十七年 日本軍 戦意高揚
9,720円
Oxford 46冊
14,720円
ゴールデンカムイ 1〜31巻 全巻
11,610円
マッシュル―MASHLE― 全巻セット①
9,050円
柔道教室 基本動作と技の変化
7,890円
忘却バッテリー マンガ 1巻➖14巻 初版 漫画
7,660円
21,000円
カートに入れる
革製カバーをかけて一読した後書庫に保管しておりましたので状態は良好です。
本書は絶版です。
アマゾンで現在中古品出品がない状態の、稀少本です。
過去のアマゾンの中古品価格はでした。
本書は、長年にわたって相模・武蔵を中心とした地域史研究に取り組み、多大な成果をあげてきた湯山氏の膨大な業績のうち、「南関東中世史論集」(全5冊・私家版)に未収録の東国中世史に関する論考を、全3冊にして刊行するものの第1冊である。
【主要目次】
Ⅰ 山内上杉氏の展開
1足利領と上杉氏の関係 ―上杉氏小考―/
2山内上杉氏家宰職と長尾氏
―武蔵国守護代職をめぐって―/
3神奈河・小机と惣社長尾氏
―室町末期山内上杉氏の家領支配―/
4上杉憲政と足利長尾氏
―河越合戦後を中心に―/
5山内上杉氏の守護代大石氏再考
―「木曽大石系図」の史料批判―/
6大石駿河守考 ―重仲・憲仲・高仲―/
7大石氏の軌跡をめぐって ―総周・縄周・綱周―/
8山内上杉氏の在京代官判門田氏/
9山内上杉氏と伊豆諸島
―室町時代の武蔵国神奈河湊との交流―/
10鎌倉東光寺と伊豆国那賀郷
―伊豆国中世史へのアプローチ―
Ⅱ 扇谷上杉氏の展開
11扇谷上杉氏の領域支配と城郭―室町末期の南武蔵―/
12武蔵国と太田道灌―文明18年の悲劇への序曲―/
13道灌の内の者・曾我兵庫/
14岩付太田氏家臣団覚書
―「関東幕注文」と「きゃくいの次第・しゅいの次第」―/
15扇谷上杉氏の被官上田氏―豹徳軒と案独斎―/
16武蔵千葉氏私考/
17渕江郷と千葉氏―室町末期の足立区―
Ⅲ 上杉氏一族の展開
18禅秀の乱後の犬懸上杉氏
―宝積寺領駒岡村をめぐって―/
19相模国鎌倉郡永谷と宅間上杉氏/
20六郷保の領主―陸奥五郎と六郷殿―/
21禅秀の乱後における房総三国の守護
―上杉定頼の動向を中心として―/
22庁鼻和(深谷)上杉氏…
#本#歴史/日本史