お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
野田朗子 硝子杯 「蓮の一片」桐箱入 サイズ 横 約11㎝ 奥行 約8.3㎝ 高 約2.5㎝ 数年前、京都高島屋展の作家の個展時に購入いたしました。数個購入しましたので 出品いたします。 野田朗子 略歴 ガラス作家。京都市生まれ。 2011年、東京藝術大学大学院修了。第52回日本現代工芸大賞など受賞多数。 現在、京都洛北の工房で制作し、東京、ロンドン、ニューヨークなどの国内外の多数の個展、展覧会で発表している。 京都の豊かな自然と文化に囲まれて幼少期を過ごす。東京、神戸での多忙なマスコミ勤務を経て、一から十まで自分の手で生み出すモノづくり、アートを通してのコミュニケーションに目覚めて、ガラスアートの道へ。現代社会における時間の流れ、環境問題に疑問を持ち、自然への敬意を制作のコンセプトとして、日本の豊かな自然のうつろいを心のうつろいに重ねて、目に見えない、命のゆらぎ、うつろいゆくものをガラスで表現している。 ■ 略歴 2009 東京ガラス工芸研究所 卒業 2011 東京藝術大学大学院 美術研究科工芸専攻(ガラス造形研究室)修了 東京藝術大学・大学院卒業・修了作品展 台東区長奨励賞 受賞 大阪芸術大学 工芸学科ガラス工芸コース 技術指導員(-2013) 2012 第5回現代ガラス展 in 山陽小野田 三輪休雪審査員賞 受賞 2013 京都・西陣に工房設立 第52回日本現代工芸美術展 現代工芸大賞 受賞(初出品) 2014 第45回日展 初入選(初出品) 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了 2015 第1回藝文京展 京都商工会議所会頭賞 受賞 2016 同志社大学大学院嘱託講師、宝塚大学非常勤講師(-2019) ■主な収蔵先 高台寺・圓徳院(京都市)、東光寺(埼玉県)、アスコット丸の内(東京都)、 the art in darkness museum(福岡県)
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 17,020円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月24日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
14,540円
13,890円
9,490円
8,000円
10,400円
25,900円
ご当地フオルムカード第一弾コンプリート
8,930円
ミラコスタ デイジーダック ドレス コスプレ 仮装 Dハロ
18,360円
MGEX ユニコーン ガンダム ジャンク
10,350円
沖縄三線 琉球 人工蛇皮 竹駒 2wayソフトケース 初心者 入門
8,970円
アンティーク 木製チェスト 小引き出しチェスト
23,800円
沖縄 三線 ケース付き
10,660円
ユリゲラー 絵画
62,230円
Novation Launchkey 37 MK3 MIDIキーボード
12,480円
青銅花瓶 竜耳間取 桐鳳凰紋 坂田七太郎作 富山県高岡産
24,500円
限定セール ベリンガー odyssey behringer シンセサイザー
56,540円
17,020円
カートに入れる
野田朗子 硝子杯 「蓮の一片」桐箱入
サイズ 横 約11㎝ 奥行 約8.3㎝ 高 約2.5㎝
数年前、京都高島屋展の作家の個展時に購入いたしました。数個購入しましたので
出品いたします。
野田朗子 略歴
ガラス作家。京都市生まれ。
2011年、東京藝術大学大学院修了。第52回日本現代工芸大賞など受賞多数。
現在、京都洛北の工房で制作し、東京、ロンドン、ニューヨークなどの国内外の多数の個展、展覧会で発表している。
京都の豊かな自然と文化に囲まれて幼少期を過ごす。東京、神戸での多忙なマスコミ勤務を経て、一から十まで自分の手で生み出すモノづくり、アートを通してのコミュニケーションに目覚めて、ガラスアートの道へ。現代社会における時間の流れ、環境問題に疑問を持ち、自然への敬意を制作のコンセプトとして、日本の豊かな自然のうつろいを心のうつろいに重ねて、目に見えない、命のゆらぎ、うつろいゆくものをガラスで表現している。
■ 略歴
2009 東京ガラス工芸研究所 卒業
2011 東京藝術大学大学院 美術研究科工芸専攻(ガラス造形研究室)修了
東京藝術大学・大学院卒業・修了作品展 台東区長奨励賞 受賞
大阪芸術大学 工芸学科ガラス工芸コース 技術指導員(-2013)
2012 第5回現代ガラス展 in 山陽小野田 三輪休雪審査員賞 受賞
2013 京都・西陣に工房設立
第52回日本現代工芸美術展 現代工芸大賞 受賞(初出品)
2014 第45回日展 初入選(初出品)
京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
2015 第1回藝文京展 京都商工会議所会頭賞 受賞
2016 同志社大学大学院嘱託講師、宝塚大学非常勤講師(-2019)
■主な収蔵先
高台寺・圓徳院(京都市)、東光寺(埼玉県)、アスコット丸の内(東京都)、
the art in darkness museum(福岡県)