お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
京焼・清水焼の作家、木村宜正の盃です。木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。本作品は釉薬のバリエーションの中で、「翠」紋による盃となります。日本酒の香りを十分に堪能できる大ぶりの造形に、縦筋が無数に見られる、美しい紋様が特徴的なうつわです。天目釉の最も有名な紋様のひとつに、この縦筋を稲穂に見立てて、「禾目」と呼ぶものがありますが、通常茶色や銀の縦筋のところ、こちらの作品は翠色であることが非常に珍重で独特です。通常の禾目と比較できるよう、組で持っていても面白いのではないでしょうか。日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。
1968年 京都市岩倉に生まれる父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了1992年 木村盛伸父子三人展日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年)1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品2003年・2005年 日本伝統工芸展入選2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品ANTHONY d‘OFFAY GALLERY(ロンドン)京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9,680円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 05月01日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
24,540円
40,630円
10,830円
32,080円
31,670円
12,540円
【中古】【極美品】子の日 先丸蛸引包丁 尺一 本焼 水鏡研 鞘・箱付 λA3950-2L3A
117,220円
新作 山中塗 漆磨漆流し 2重ピルスナーカップ 赤 ビャクダン 350ml コースター付 漆磨カップ 保温 保冷 コップ カップ ビアカップ 贈答 贈り物 父の日 母の日 敬老の日 ギフト 伝統工芸 工芸品 日本製 F6P-2074
22,720円
天領 ハイコントラストまな板 K3 600×300×30 両面サンダー仕上 PC(代引不可)【送料無料】
8,810円
【厨房館】
20,000円
【まとめ買い10個セット品】ユニフレックス ノンスティックモルド SFT326 プラムケーキ【 バレンタイン 手作り 】『 ケーキ型 焼き型 シリコン 』【ケーキ型シリコン】【厨房館】
19,650円
【満】こまの夫婦箸と箸置きのセット 選べる2色(こま色/金銀) 縁起物 贈り物 ギフト プレゼント 食卓 結婚祝い 還暦祝い 金婚式 敬老の日
29,880円
山県積層プラスチックまな板 M-150B 1500×600×H50mm【ECJ】
110,450円
【ECJ】
25,340円
ノリタケ アートコレクション レディーバグ ティー・コーヒー碗皿(シクラメン) t50787_t772-6 代引き注文不可
41,360円
OFFクーポン マグカップ かわいい コーヒーマグ 350ml ティーカップ コップ マグ 北欧 シンプル 花柄 韓国 釉薬 女性 バレンタイン プレゼント クリスマス ホワイトデー 贈り物 紅茶 食洗機対応 陶器 ピンク 結婚祝い 敬老の日 長寿祝い 入学祝い デザイン OceanMap
7,490円
9,680円
カートに入れる
作品説明
京焼・清水焼の作家、木村宜正の盃です。
木村宜正の作品はとにかく釉薬のバリエーションが多彩ですが、実はほぼ独学で釉薬の研究をされており、だからこその幅広さ、懐の深さがあります。
本作品は釉薬のバリエーションの中で、「翠」紋による盃となります。日本酒の香りを十分に堪能できる大ぶりの造形に、縦筋が無数に見られる、美しい紋様が特徴的なうつわです。天目釉の最も有名な紋様のひとつに、この縦筋を稲穂に見立てて、「禾目」と呼ぶものがありますが、通常茶色や銀の縦筋のところ、こちらの作品は翠色であることが非常に珍重で独特です。通常の禾目と比較できるよう、組で持っていても面白いのではないでしょうか。
日本人の方はもちろん、近年の日本酒ブームから海外の方への贈り物としても大変喜ばれる作家物です。
世界で人気の高まる天目釉の酒器で、くつろぎのひと時を楽しんでみませんか。
※作品により釉薬の模様の出方が写真とは若干異なる場合があります。ご了承ください。
作家:木村宜正
1968年 京都市岩倉に生まれる
父、兄も陶芸家という一家に産まれたため、幼少期よりやきものに触れる日々を送り、自然と陶芸を志すようになる。
1989年 京都府立陶工高等技術専門学校終了
1992年 木村盛伸父子三人展
日本伝統工芸展近畿展入選(以降毎年)
1998年 人間国宝・清水卯一氏主幹「蓬莱会展」出品
2003年・2005年 日本伝統工芸展入選
2008年KYOTO&LITTLE KYOTO展出品
ANTHONY d‘OFFAY GALLERY(ロンドン)
京都高島屋をはじめ、各地で個展、グループ展
作品詳細
寸法
可
可