お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
1969年4月に発売。OLYMPUSのレンジファインダーカメラでは最上位機種です。レンズは、写りに定評のあるZUIKO 。42㎜ F1.7 レンズ構成は、5群7枚という豪華なスペックです。プログラムオート、マニュアル撮影に対応しています。機械式レンズシャッターで電池が無くてもマニュアルで撮影可能です。ファインダーは、二重像合致式連動距離計。重量600kg 外観は綺麗な個体です(添付写真でご確認下さい。)。レンズは、くもりもなく、とても綺麗な状態ですが、クリーンルーム作業では無いため若干の埃の混入はありますが、写りに影響のある様なものではありません。発売から半世紀程、経過したカメラです。そろそろ露出計のCdsが徐々に寿命を迎える頃です。この機種はCdsの劣化により若干の露出の補正が必要です。露出計で確認しながらフィルム感度を1段から1.5段高く設定してテスト撮影しました。 添付の写真は、露出確認の為、前述の補正を加えて、あえて全てプログラムオートで撮影しています。結果、ほぼ適正露出で撮影できる事が確認できました。この時代の内部露出計は、明るい方へ引っ張られる傾向がありますので歩留まり向上の為、マニュアル撮影されることをお勧めします。フィルムは、業務用FUJI 感度100で撮影しています。彩度が高く、コントラストのとれた良い写りです。流石写りに定評のあるZUIKOレンズです。【整備内容】①光学ファインダーのクリーニング 無限遠の横ズレの調整②レンズクリーニング③ハーフミラーの清掃④マイナス側の配線の更新⑤分解清掃 適所に少量ラウナ油5%注油⑥各所光漏れ防止モルトの更新⑦シャッター速度リングのクリック調整⑧シャッター羽根の洗浄以上で快調に作動する様になりました。尚、発売から数十年経過した中古カメラです。細かな事や完璧主義の方の購入はご遠慮下さい。 種類···レンジファインダーカメラフィルム···35mm種類···レンジファインダーカメラフィルム···35mm
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 19,600円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月29日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
10,120円
22,780円
41,850円
20,720円
8,910円
9,120円
ソニー SONY GPS ディスクマン おまけ付き
13,050円
希少 marantz PM-74D
14,220円
カメ様専用 Canon★IXY DIGITAL 910 IS
10,010円
Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM超広角レンズ
18,750円
AQUOS液晶テレビ40インチ
25,900円
新品未使用 homepod mini Apple
10,050円
ZENZA BRONICA S2 中判フィルムカメラ #464
26,040円
FUJIFILM FINEPIX S9400W カメラ
9,680円
パナソニック 14-140mm F3.5-5.6 II H-FSA14140
34,350円
BOSE ボーズ SoundLink Mini サウンドリンクミニ 動作確認済
10,260円
19,600円
カートに入れる
1969年4月に発売。OLYMPUSのレンジファインダーカメラでは最上位機種です。レンズは、写りに定評のあるZUIKO 。42㎜ F1.7
レンズ構成は、5群7枚という豪華なスペックです。プログラムオート、マニュアル撮影に対応しています。機械式レンズシャッターで電池が無くてもマニュアルで撮影可能です。ファインダーは、二重像合致式連動距離計。重量600kg
外観は綺麗な個体です(添付写真でご確認下さい。)。レンズは、くもりもなく、とても綺麗な状態ですが、クリーンルーム作業では無いため若干の埃の混入はありますが、写りに影響のある様なものではありません。発売から半世紀程、経過したカメラです。そろそろ露出計のCdsが徐々に寿命を迎える頃です。この機種はCdsの劣化により若干の露出の補正が必要です。露出計で確認しながらフィルム感度を1段から1.5段高く設定してテスト撮影しました。
添付の写真は、露出確認の為、前述の補正を加えて、あえて全てプログラムオートで撮影しています。結果、ほぼ適正露出で撮影できる事が確認できました。この時代の内部露出計は、明るい方へ引っ張られる傾向がありますので歩留まり向上の為、マニュアル撮影されることをお勧めします。フィルムは、業務用FUJI 感度100で撮影しています。彩度が高く、コントラストのとれた良い写りです。流石写りに定評のあるZUIKOレンズです。
【整備内容】
①光学ファインダーのクリーニング 無限遠の横ズレの調整
②レンズクリーニング
③ハーフミラーの清掃
④マイナス側の配線の更新
⑤分解清掃 適所に少量ラウナ油5%注油
⑥各所光漏れ防止モルトの更新
⑦シャッター速度リングのクリック調整
⑧シャッター羽根の洗浄
以上で快調に作動する様になりました。
尚、発売から数十年経過した中古カメラです。細かな事や完璧主義の方の購入はご遠慮下さい。
種類···レンジファインダーカメラ
フィルム···35mm
種類···レンジファインダーカメラ
フィルム···35mm