お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、近鉄26000系 さくらライナー 第二編成新塗装 4両セットです。第一編成、第二編成を同時発売。前面窓下標識灯の配列やナンバーを作り分けヘッドライト電球色、標識灯の配列が2編成で異なっていた2010年代中頃の姿ヘッドライト、テールライト、前面下部標識灯点灯前面下部の標識灯は前進時黄色、後進時赤色で点灯フライホイール付薄型動力ユニット搭載各先頭車の運転台側に電連付マイクロカプラー装着済別売のA9932とA9935を連結してラッシュ時の8両運転も再現可能別売の薄型室内灯対応。組込時にも窓の外から室内灯本体が見えない設計【商品編成】[ 26102 ] + [ 26202 ] + [ 26302(M) ] + [ 26402 ]【実車紹介】近畿日本鉄道では名阪特急「アーバンライナー」で好評だった高品位なサービスを南大阪線の吉野特急にも提供すべく、1990年に導入した車両が26000系「さくらライナー」です。編成は4両編成で、山岳区間の急勾配に対応するため全電動車方式が採用されています。車体塗装はクリスタルホワイトを基調に、車体側面裾部には美しい吉野の山並みを表現した「かすみもえぎ」を緑色のグラデーションで再現、窓回りは薄墨色としていました。1991年までに2編成が製造され、単独の他ラッシュ時には2編成を連結した8両編成でも運用されます。2011年にリニューアル工事が行われ、乗降用ドアの増設、側面窓押えの構造変更、スカート形状の変更、運転室後ろに展望室の設置、座席の刷新、喫煙室の設置、4両中1両をデラックスシート化など大規模なリニューアルが行われた他、外部塗装が白基調にピンク色のグラデーションに変更されイメージが一新されました。2022年現在も南大阪線のフラッグシップ特急として活躍しています。鉄道模型は観賞用に購入しているため、ライトなどは分かりかねます。メーカー···マイクロエース
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9,580円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 05月01日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
61,750円
7,510円
24,000円
27,600円
21,560円
23,660円
鉄道部品 懐中時計 JR東運 昭和62年
14,070円
南部鉄瓶 ヤカン 急須 鉄器 レトロ
13,090円
ハナハナ 実機
29,970円
SIDE-F限定 MG 1/100 リ・ガズィ (逆襲のシャアVer.)
10,000円
【最終値下げ】充電式エアブラシ塗装セット
11,310円
HIGH & LOW 一番くじ
20,860円
輪島塗金蒔絵お膳5客
17,070円
ジャンク ibanez pgm30 ポールギルバートモデル 日本製 フジゲン製
28,500円
室内灯装備 KATO 189系 あずさニューカラー
9,170円
昭和39年東京オリンピック硬貨 1964年
10,680円
9,580円
カートに入れる
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、近鉄26000系 さくらライナー 第二編成新塗装 4両セットです。
第一編成、第二編成を同時発売。前面窓下標識灯の配列やナンバーを作り分け
ヘッドライト電球色、標識灯の配列が2編成で異なっていた2010年代中頃の姿
ヘッドライト、テールライト、前面下部標識灯点灯
前面下部の標識灯は前進時黄色、後進時赤色で点灯
フライホイール付薄型動力ユニット搭載
各先頭車の運転台側に電連付マイクロカプラー装着済
別売のA9932とA9935を連結してラッシュ時の8両運転も再現可能
別売の薄型室内灯対応。組込時にも窓の外から室内灯本体が見えない設計
【商品編成】
[ 26102 ] + [ 26202 ] + [ 26302(M) ] + [ 26402 ]
【実車紹介】
近畿日本鉄道では名阪特急「アーバンライナー」で好評だった高品位なサービスを南大阪線の吉野特急にも提供すべく、
1990年に導入した車両が26000系「さくらライナー」です。編成は4両編成で、山岳区間の急勾配に対応するため全電動車方式が採用されています。
車体塗装はクリスタルホワイトを基調に、車体側面裾部には美しい吉野の山並みを表現した「かすみもえぎ」を
緑色のグラデーションで再現、窓回りは薄墨色としていました。
1991年までに2編成が製造され、単独の他ラッシュ時には2編成を連結した8両編成でも運用されます。
2011年にリニューアル工事が行われ、乗降用ドアの増設、側面窓押えの構造変更、スカート形状の変更、運転室後ろに展望室の設置、
座席の刷新、喫煙室の設置、4両中1両をデラックスシート化など大規模なリニューアルが行われた他、
外部塗装が白基調にピンク色のグラデーションに変更されイメージが一新されました。
2022年現在も南大阪線のフラッグシップ特急として活躍しています。
鉄道模型は観賞用に購入しているため、ライトなどは分かりかねます。
メーカー···マイクロエース