お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
私どもの商品に目を留めていただきありがとうございます( ꈍᴗꈍ)♦新規の方は 必ず、先にプロフィールを一読の上、ご検討お願い致します✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦【 裏千家歴代家元 】初代 抛筌斎:ほうせんさい 【 利休宗易 】(りきゅうそうえき)(利休:りきゅう)二代 少庵宗淳 :しょうあんそうじゅん(少庵:しょうあん)三代咄々斎:とつとつさい(宗旦:そうたん)四代臘月庵:ろうげつあん(仙叟:せんそう)五代不休斎:ふきゅうさい(常叟:じょうそう)六代六閑斎:りっかんさい(泰叟:たいそう)七代最々斎:さいさいさい(竺叟:ちくそう)八代又玄斎:ゆうげんさい(一燈:いっとう)九代不見斎:ふげんさい(石翁:せきおう)十代認徳斎:にんとくさい(柏叟:はくそう)十一代玄々斎:げんげんさい(精中:せいちゅう)十二代又玅斎:ゆうみょうさい(直叟:じきそう)十三代圓能斎:えんのうさい(鉄中:てっちゅう)十四代淡々斎:たんたんさい(碩叟:せきそう)十五代(大宗匠)鵬雲斎:ほううんさい(汎叟:はんそう)【現在】十六代(当代家元)坐忘斎:ざぼうさい(玄黙:げんもく)裏千家家元 歴代千利休の没後、傍系の二代千少庵(後妻の連子)の後を継いだ三代千宗旦が京都に屋敷を構え、三男宗左が紀州徳川家に 茶頭 として仕えたのち千家の 家督 を継いで本家となり 表千家 となった。その後、次男宗守は武者小路千家を、四男宗室は 裏千家 を興こしたのが三千家の始まりで、各家ともに 家元 は利休を初代として数える。裏千家の家元は四代である仙叟の諱「宗室」を受け継いでいる。 ●茶杓の長さ 約20cm程度●灰匙の長さ 約14〜15cm程度欠けなどはございませんが、茶杓の布が経年汚れがあります( > _ > ;)灰匙はほぼ未使用だと思います 詳細は写真にてご確認いただきご判断願います(_ _;)灰匙セットも、茶杓集も上代3万近くするものです。あくまでも中古品で経年ものです。ご理解いただきご検討ください(◡ ω ◡)紙箱は経年汚れがございます。◆ゆうパックにて発送させていただきます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 33,300円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
18,760円
94,000円
13,760円
7,570円
26,600円
21,000円
ビアンキかつ様 リクエスト 3点 まとめ商品
7,280円
ペン型タトゥーマシンセット Pen Tattoo machine Set
12,220円
ヴィンテージ オイル差し
14,250円
ジミー&モンロー★リーバイス希少 大型ポスター★希少貴重★ジェームス・ディーン
12,320円
ポケモン ポケットモンスター 大量 まとめ売り ピカチュウ イーブイ ぬいぐるみ
13,600円
銀貨 明治15年 特年 火中品 一圓銀貨 銀貨 銀貨古銭 本物
8,730円
YAMAHA トランペット YTR2321 ニッカン
15,440円
ファンタジースプリングス アートフレーム②
11,560円
詳細確認ページ おまとめ専用ページ
65,340円
チェコ製 香水瓶 ボヘミアガラス ライトグリーン
12,750円
33,300円
カートに入れる
私どもの商品に目を留めていただきありがとうございます( ꈍᴗꈍ)
♦新規の方は 必ず、先にプロフィールを一読の上、ご検討お願い致します
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
【 裏千家歴代家元 】
初代 抛筌斎:ほうせんさい
【 利休宗易 】(りきゅうそうえき)
(利休:りきゅう)
二代
少庵宗淳 :しょうあんそうじゅん
(少庵:しょうあん)
三代
咄々斎:とつとつさい
(宗旦:そうたん)
四代
臘月庵:ろうげつあん
(仙叟:せんそう)
五代
不休斎:ふきゅうさい
(常叟:じょうそう)
六代
六閑斎:りっかんさい
(泰叟:たいそう)
七代
最々斎:さいさいさい
(竺叟:ちくそう)
八代
又玄斎:ゆうげんさい
(一燈:いっとう)
九代
不見斎:ふげんさい
(石翁:せきおう)
十代
認徳斎:にんとくさい
(柏叟:はくそう)
十一代
玄々斎:げんげんさい
(精中:せいちゅう)
十二代
又玅斎:ゆうみょうさい
(直叟:じきそう)
十三代
圓能斎:えんのうさい
(鉄中:てっちゅう)
十四代
淡々斎:たんたんさい
(碩叟:せきそう)
十五代(大宗匠)
鵬雲斎:ほううんさい
(汎叟:はんそう)
【現在】
十六代(当代家元)
坐忘斎:ざぼうさい
(玄黙:げんもく)
裏千家家元 歴代
千利休の没後、傍系の二代千少庵(後妻の連子)の後を継いだ三代千宗旦が京都に屋敷を構え、
三男宗左が紀州徳川家に 茶頭 として仕えたのち千家の 家督 を継いで本家となり 表千家 となった。
その後、次男宗守は武者小路千家を、四男宗室は 裏千家 を興こしたのが三千家の始まりで、各家ともに 家元 は利休を初代として数える。
裏千家の家元は四代である仙叟の諱「宗室」を受け継いでいる。
●茶杓の長さ 約20cm程度
●灰匙の長さ 約14〜15cm程度
欠けなどはございませんが、茶杓の布が経年汚れがあります( > _ > ;)
灰匙はほぼ未使用だと思います
詳細は写真にてご確認いただきご判断願います(_ _;)
灰匙セットも、茶杓集も上代3万近くするものです。
あくまでも中古品で経年ものです。
ご理解いただきご検討ください(◡ ω ◡)
紙箱は経年汚れがございます。
◆ゆうパックにて発送させていただきます