お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
Technics SB-65(テクニクス ゲンコツ)(松下 パナソニック)エンクロージャー高さ約580mm幅約310mm奥行約240mm(突起含まず)ユニット20cmフルレンジ (20PW49S)1970年代¥10000前後 発売以下、私感・偏見を含みます。通常Technicsのゲンコツといえば大きなアルニコの磁気回路を持つユニット単体売りのタイプのを指すと思うのですが、これはフィライトの汎用品ユニットで箱に収められた状態で販売されていたモデルです。しかし前からの見た目は瓜二つ、最近ではボール状のイコライザーがあるTechnics製はどれもゲンコツの名でで通るようです。ゲンコツは長期間に渡り製造・販売されたので幾つかのモデルがありますが、フェライトの汎用品だからって決して低音質って訳ではなく、ゲンコツ マニアに怒られそうですが、自分の耳では値段の差ほどの音質の違いはないと感じています、そのあたりがTechnics技術陣の腕なんだと思います。このユニットは何故かコーン紙にシミがあるのが多いのですが、この個体は端に多少ある程度で至って状態は良い方だと思います。開腹後1週間陰干、ユニットはホコリ取り・エッジに保護剤・端子磨きコンタクトオイル・リード線シリコンオイル、直出しケーブルはプッシュ式ターミナルに変更、箱の天地左右は保護剤、底面に傷防止フェルト、背面ネジ新品に交換、以上がメンテナンス内容です。約50年前後経過した古い物故に、外せないサランネットに多少の穴、箱に傷・欠け・剥がれ等あるので、写真と動作確認用YouTube動画で確認して下さい。説明文とプロフに納得・了承いただけるよならご検討よろしくお願いします。://youtu.be/CuaV2JEVyec?si=bT80Oq-_TA0uq1yY
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10,240円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
28,500円
18,480円
23,400円
19,360円
14,960円
15,300円
Canon PowerShot SX720 HS デジカメ デジタルカメラ
20,850円
マイコンソフト フレームマイスター改 【D端子がVGA端子に変更】
20,750円
【セール中!】ライカ LEICA ズマリットM 50/1.5
100,700円
Canon PowerShot SX POWERSHOT SX620 HS BK
19,140円
Nikon COOLPIX s9300
Nikon デジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) L12 710万画素(中古品)
11,930円
七工匠 7Artisans 50mm F1.8 AF SONY Eマウント
19,200円
XGIMI Elfin XL03A スマート ホーム プロジェクター 小型
40,420円
pentaxQ 01STANDARD PRIME / レンズ 06
23,080円
美品 SZ-10 シルバー 中古本体 安心保証 即日発送 OLYMPUS デジカメ デジタルカメラ 本体
11,030円
10,240円
カートに入れる
Technics SB-65
(テクニクス ゲンコツ)
(松下 パナソニック)
エンクロージャー
高さ約580mm
幅約310mm
奥行約240mm
(突起含まず)
ユニット
20cmフルレンジ
(20PW49S)
1970年代¥10000前後 発売
以下、私感・偏見を含みます。
通常Technicsのゲンコツといえば大きなアルニコの磁気回路を持つユニット単体売りのタイプのを指すと思うのですが、これはフィライトの汎用品ユニットで箱に収められた状態で販売されていたモデルです。しかし前からの見た目は瓜二つ、最近ではボール状のイコライザーがあるTechnics製はどれもゲンコツの名でで通るようです。
ゲンコツは長期間に渡り製造・販売されたので幾つかのモデルがありますが、フェライトの汎用品だからって決して低音質って訳ではなく、ゲンコツ マニアに怒られそうですが、自分の耳では値段の差ほどの音質の違いはないと感じています、そのあたりがTechnics技術陣の腕なんだと思います。
このユニットは何故かコーン紙にシミがあるのが多いのですが、この個体は端に多少ある程度で至って状態は良い方だと思います。
開腹後1週間陰干、ユニットはホコリ取り・エッジに保護剤・端子磨きコンタクトオイル・リード線シリコンオイル、直出しケーブルはプッシュ式ターミナルに変更、箱の天地左右は保護剤、底面に傷防止フェルト、背面ネジ新品に交換、以上がメンテナンス内容です。
約50年前後経過した古い物故に、外せないサランネットに多少の穴、箱に傷・欠け・剥がれ等あるので、写真と動作確認用YouTube動画で確認して下さい。説明文とプロフに納得・了承いただけるよならご検討よろしくお願いします。
://youtu.be/CuaV2JEVyec?si=bT80Oq-_TA0uq1yY