お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
《フェミナリーズ世界ワインコンクール2022にて金賞受賞!》
フェミナリーズ世界ワインコンクールとは女性ソムリエ、女性醸造家、女性ワインジャーナリスト、女性シェフなど、世界の女性ワイン専門家がブラインドで厳正審査をする、国際酒類コンペです。日本酒の輸出拡大に伴い2020年から「日本酒部門」が増設されました。
2022年4月6日から8日、フランスのパリ東部ヴァンセンヌの森「パルク・フローラル・ド・パリ」にて「第16回フェミナリーズ世界ワインコンクール」が開催され、審査の結果、熟成酒部門において「梵 樫樽10年超熟酒 天使のめざめ」が金賞を受賞。純米大吟醸酒部門において 、 、が金賞。純米吟醸酒部門においてが金賞を受賞しました。
《ガイアの夜明けに紹介されました!》
2013年6月17日、テレビ東京系列で放送されている「ガイアの夜明け」に、リトアニアの市場開拓にチャレンジする加藤社長と「梵」のお酒が紹介されました!
(蔵元からキャプチャ画像を使った資料を送って頂きましたので御紹介致します。)
2013年5月、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の結果が公式サイトで発表され、「梵 天使のめざめ」がゴールドを受賞致しました!
IWCには世界中からワイン・日本酒1万点以上が出品され、約300名の審査員が約1カ月の期間をかけて審査を行う、文字通り世界最大規模の酒類審査会です。
日本酒部門は、純米酒、大吟醸、純米大吟醸、古酒、本醸造の5部門に分かれており、この中の「古酒の部」で梵の「天使のめざめ」がゴールド受賞に輝きました。
《長い眠りから目覚めた天使が、この冬ついに降臨!》
年末の入荷ラッシュで忙しい中、皆様に一早く御紹介したい商品が「梵」から登場します!
その名は「天使のめざめ」。
「梵」が誇る氷温長期貯蔵の環境下、樫樽の中で静かに熟成を進めて来たお酒で、いよいよこの冬、新商品として正式に登場することが決定致しました!
《店主が首を長くして待ち続けた、待望の新商品》
実は「天使のめざめ」の存在は以前から気になっており、とても注目していました。
というのも、「梵」の酒蔵にお邪魔した時、氷温貯蔵庫の片隅に大きな樽が安置されているのを目にしていたからです。
いつ出るのか、いつ出るのかと、首を長くして待ち続けて、結果的に10年にも渡る熟成期間を経て登場致しました。
《「日本酒」という枠を超越した存在》
このように正式発売の前から表彰を受けてのデビューという「天使のめざめ」。いったいどのようなお酒なのか?
今回、写真撮影の名目も兼ねて、貴重な1本を開封!スタッフ全員でテイスティングを行いました。
加藤社長から「ブランデーグラスのような底の丸いグラスに入れてお楽しみください」とアドバイスを頂いていましたので、それに近いグラスを用意。
グラスから立ち上る香りからは、古酒特有の枯れた香りや、香ばしさを強く感じます。
少し口に含んでみると、ドライフルーツのような凝縮感のある果物の香りに複雑に絡みあう熟成香。
予想以上に辛口に感じられ、不思議とどこか爽やかな印象を受けます。
10年近く熟成されたお酒なのですが、味は全く崩れておらず、飲んでいて重苦しさを感じません。
長期熟成酒なのに、重い茶褐色では無くきれいな山吹色。熟成前のお酒も高精白の大吟醸クラスであることが窺えます。
2口、3口と飲み進めていくと、舌が慣れた来たせいか、みずみずしい甘味が広がってきます。
一言で表現すると、クセの強いお酒で好みがハッキリと分かれます。
しかし「日本酒」という枠を超え、世界中に散らばるブランデーやシェリー酒などの「10年熟成酒」として見た場合、世界的にも類を見ない神秘的な進化を遂げた1本と言えるでしょう。
このお酒はジャンルとしては「日本酒」ですが、従来の日本酒の物差しでは測ることが出来無いお酒です。
飲み方としては食前酒として飲んで頂く他に、お料理も従来のマリアージュの枠を超えた組み合わせ、例えば中国料理等と良い相性を発揮するように思えます。
このお酒をお伝えするのに、文章では的確な表現がなかなか見つかりません。どの表現も間違ってはいないのですが足りないように思えるのです。
未来に繋がる酒造りを目指す「梵」が提案する新しい日本酒の可能性を秘めた渾身の逸品です。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 22,770円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 04月24日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
13,690円
25,160円
8,460円
39,110円
19,140円
45,760円
大七 妙花闌曲Ω(みょうからんぎょくオメガ) 生もと純米大吟醸雫原酒 度数16度 720ml
46,200円
山廃美山錦無濾過生原酒 1800ml 1.8L 日本酒 一升瓶 お酒 酒 地酒 日本酒 グルメ お取り寄せ 人気 ランキング おすすめ お中元 お歳暮 ギフト 小松市 こまつ 石川県 ふるさと 故郷 納税 037005【農口尚彦研究所】
41,360円
きびの吟風 大吟醸/純米吟醸2本セット(1本720ml) | お酒 さけ 人気 おすすめ 送料無料 ギフト
26,970円
【オフクーポン17日9:59迄】6本セット 篠崎 福岡産ブランドあまおう100%使用 あまおう梅酒はじめました。 500ml×6本
8,580円
常きげん キスプレミアムセット KISS of FIRE / KISS of LEGEND 純米大吟醸 2本セット 箱入 各750ml ギフト セット 日本酒 純米 大吟醸 ご当地 地酒 酒 アルコール 鹿野酒造 贈答 F6P-1323
30,800円
【オフクーポン17日9:59迄】6本セット 山元酒造 五代 梅酒 720ml×6本
8,540円
寶 和三盆梅酒 14度 [瓶] 720ml × 6本 [ケース販売][宝酒造 日本 千葉県]【ギフト不可】
7,780円
みやき町の地酒「天吹」大吟醸3品(CN032)
24,050円
男山 純米生貯蔵[アルミ缶] 180ml x 60本 [ケース販売] 送料無料(沖縄対象外) [男山 北海道 OKN]
17,830円
【オフクーポン17日9:59迄】12本セット 篠崎おまおう梅酒12本セット (福岡県)500ml×12本
16,740円
22,770円
カートに入れる
《フェミナリーズ世界ワインコンクール2022にて金賞受賞!》
フェミナリーズ世界ワインコンクールとは女性ソムリエ、女性醸造家、女性ワインジャーナリスト、女性シェフなど、世界の女性ワイン専門家がブラインドで厳正審査をする、国際酒類コンペです。日本酒の輸出拡大に伴い2020年から「日本酒部門」が増設されました。
2022年4月6日から8日、フランスのパリ東部ヴァンセンヌの森「パルク・フローラル・ド・パリ」にて「第16回フェミナリーズ世界ワインコンクール」が開催され、審査の結果、熟成酒部門において「梵 樫樽10年超熟酒 天使のめざめ」が金賞を受賞。純米大吟醸酒部門において 、 、が金賞。純米吟醸酒部門においてが金賞を受賞しました。
《ガイアの夜明けに紹介されました!》
2013年6月17日、テレビ東京系列で放送されている「ガイアの夜明け」に、
リトアニアの市場開拓にチャレンジする加藤社長と「梵」のお酒が紹介されました!
(蔵元からキャプチャ画像を使った資料を送って頂きましたので御紹介致します。)
《2013年IWC古酒の部 トロフィー受賞》
2013年5月、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の結果が公式サイトで発表され、「梵 天使のめざめ」がゴールドを受賞致しました!
IWCには世界中からワイン・日本酒1万点以上が出品され、約300名の審査員が約1カ月の期間をかけて審査を行う、文字通り世界最大規模の酒類審査会です。
日本酒部門は、純米酒、大吟醸、純米大吟醸、古酒、本醸造の5部門に分かれており、この中の「古酒の部」で梵の「天使のめざめ」がゴールド受賞に輝きました。
《長い眠りから目覚めた天使が、この冬ついに降臨!》
年末の入荷ラッシュで忙しい中、皆様に一早く御紹介したい商品が「梵」から登場します!
その名は「天使のめざめ」。
「梵」が誇る氷温長期貯蔵の環境下、樫樽の中で静かに熟成を進めて来たお酒で、いよいよこの冬、新商品として正式に登場することが決定致しました!
《店主が首を長くして待ち続けた、待望の新商品》
実は「天使のめざめ」の存在は以前から気になっており、とても注目していました。
というのも、「梵」の酒蔵にお邪魔した時、氷温貯蔵庫の片隅に大きな樽が安置されているのを目にしていたからです。
いつ出るのか、いつ出るのかと、首を長くして待ち続けて、結果的に10年にも渡る熟成期間を経て登場致しました。
《「日本酒」という枠を超越した存在》
このように正式発売の前から表彰を受けてのデビューという「天使のめざめ」。いったいどのようなお酒なのか?
今回、写真撮影の名目も兼ねて、貴重な1本を開封!スタッフ全員でテイスティングを行いました。
加藤社長から「ブランデーグラスのような底の丸いグラスに入れてお楽しみください」とアドバイスを頂いていましたので、それに近いグラスを用意。
グラスから立ち上る香りからは、古酒特有の枯れた香りや、香ばしさを強く感じます。
少し口に含んでみると、ドライフルーツのような凝縮感のある果物の香りに複雑に絡みあう熟成香。
予想以上に辛口に感じられ、不思議とどこか爽やかな印象を受けます。
10年近く熟成されたお酒なのですが、味は全く崩れておらず、飲んでいて重苦しさを感じません。
長期熟成酒なのに、重い茶褐色では無くきれいな山吹色。熟成前のお酒も高精白の大吟醸クラスであることが窺えます。
2口、3口と飲み進めていくと、舌が慣れた来たせいか、みずみずしい甘味が広がってきます。
一言で表現すると、クセの強いお酒で好みがハッキリと分かれます。
しかし「日本酒」という枠を超え、世界中に散らばるブランデーやシェリー酒などの「10年熟成酒」として見た場合、世界的にも類を見ない神秘的な進化を遂げた1本と言えるでしょう。
このお酒はジャンルとしては「日本酒」ですが、従来の日本酒の物差しでは測ることが出来無いお酒です。
飲み方としては食前酒として飲んで頂く他に、お料理も従来のマリアージュの枠を超えた組み合わせ、例えば中国料理等と良い相性を発揮するように思えます。
このお酒をお伝えするのに、文章では的確な表現がなかなか見つかりません。どの表現も間違ってはいないのですが足りないように思えるのです。
未来に繋がる酒造りを目指す「梵」が提案する新しい日本酒の可能性を秘めた渾身の逸品です。