【西陣御召】特選古代御召着尺※広幅「縞」その表情、肌心地…上質を愛する大人女性へ!男物としても!

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
絹100%
長さ約12.3m 内巾38.5cm(裄最長約73cm)
【 仕入れ担当 中村より 】
触れればわかる上質…
シックな意匠にこだわりの着姿。
さりげない佇まいにも、気品とセンスが艶やかに漂って…
それが西陣高級御召です。
華やかな染めものとはまた別の、奥深い魅力。
滑らかで優しい、上質な肌心地。
光沢のある生地は、シャリッとして気持ちがよく、
裾捌きのよさは折り紙付きです。
自信を持っておすすめできるお品。
どうぞ実際に手にとって、目で、肌で、ご実感くださいませ。
【 お色柄 】
シックな黒茶色の地には
シンプルな縞模様が織りなされました。
漂う上質感、贅沢感…
大人女性の淑やかなる気品満ちた和姿を叶えます。
【 西陣御召について 】
特許庁地域団体商標登録(2007年3月)
京都市西陣地域に由来する製法により
京都市及びその周辺地域で生産された
先練り・先染めの糸を用いた御召縮緬織物
「御召機(おめしばた)」という専用の織機を用い
緯糸に御召緯(生糸を精練し先染めを行い
強い撚りをかけた強撚糸)を用いて織りあげた後、
湯に通して糊を落とし、幅を整えて仕上げる。
丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、
男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席や
フォーマルなど略礼装として活用される。
御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた
御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、
取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。
現在では御召緯を使用しなくとも
西陣で織られた先染めの着物を「西陣御召」と呼ぶ。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3 +※胴裏8 ~+八掛8 +海外手縫い仕立て28 +ガード加工6 (全て税込)
[ 単 ]
地入れ3 +衿裏2 +海外手縫い仕立て28 +ガード加工6 (全て税込)
※国内手縫い仕立て+17 (税込)
※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

残り 1 78,100円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから