お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
crown クラウン D-75 ステレオ パワーアンプ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 名機の血統、crown D-75です '70〜'80ウェストコーストサウンドの名機クラウンアンプDC300は、スタジオやライブPAでのリファレンスとして世界中で愛されました。その弟分D-75。アメリカ本国仕様です。国内では1978頃から18位で発売されていました。※D-75Aではありません 元気でスピードあるサウンドは兄貴ゆずりで良いのですが、DC300との定番コンビ、ウェストレイクやJBLあたりのガッツ系スピーカーと合わせると案外ぶつかりがちで、逆にALTEC的なしっとり忠実系のスピーカーが相性良いです。 ヘッドフォンアウトも良い音ですが、SP経路の直接パラですので、ハイエンド系ローインピーダンスものは大音量で常用すると焼け付きやすいので注意です。 定格出力 8Ωステレオ時:35w✕2 4Ωステレオ時:45w✕2 入力 XLR✕2 2Pフォン✕2 ※Unbalanceです。一般オーディオはこちらへin ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 程度・注意点 ・電源スイッチが硬くONのまま動きません。私は電源ユニット側でON/OFFしていました ・左チャンネルInput ゲージの緑色が光りません。ピークの赤は光ります。右チャンネルは正常ですのでそちらを参照してください。 ・ツマミ類はやや古びています。ガリもやや出ます ・120V仕様です ・SP端子は先バラがデフォルトですが、締めづらいのでバナナ端子をオススメします ・構造上、電源トランスは少しうなります。電源供給元からの距離や角度など置き方でノイズの量は多少増減しますので良い配置を探してください ・プリアンプ、スピーカーとの相性にもよりますが、13時〜15時くらいのボリューム位置でセンターを取ると扱いやすいです。センターは聴感で合わせます。このころのボリュームのカーブ設定はそろいませんので、ツマミの見た目が1〜2時間分くらい平気でずれます。そこは聴感を信じていただいて良いと思います。 ・2U以上のラックの上段に入れて使うのが、抜き差ししやすくてオススメです ・本体のみです。ほかの付属品はありません サウンド良好なのでジャンク扱いにはしておりませんが なにぶんかなり古いマシンですのでNC/NRでお願いします 気になる方はご遠慮ください
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 15,990円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,470円
81,260円
17,750円
20,450円
20,250円
23,000円
8cmユニット搭載 バックロードホーン 自作
7,570円
CANON EOS 6D Mark II ボディ
90,200円
【未使用に近い】リラックス マルチレトロラジオ オリーブグリーン 防災ラジオ
6,880円
Canon IXY 30S
16,500円
EPSON 超単焦点 プロジェクター EB-685WT 美品 ランプ時間43H
24,800円
【美品】Nikon Z6 シャッター回数29317回
103,400円
【美品】Canon キャノン Kiss X7i Wレンズセット ✨持ち運び楽々✨
29,820円
Nikon D7000 ボディ+ズームレンズ ほかセット
19,170円
キャノン Canon kiss x7☆希少ホワイト☆スマホに転送☆高性能レンズ!
38,880円
キャッチライトライティング用ディフューザーレフ板(月型) 人気商品 撮影機材
7,870円
15,990円
カートに入れる
crown クラウン
D-75
ステレオ パワーアンプ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名機の血統、crown D-75です
'70〜'80ウェストコーストサウンドの名機クラウンアンプDC300は、スタジオやライブPAでのリファレンスとして世界中で愛されました。その弟分D-75。アメリカ本国仕様です。国内では1978頃から18位で発売されていました。※D-75Aではありません
元気でスピードあるサウンドは兄貴ゆずりで良いのですが、DC300との定番コンビ、ウェストレイクやJBLあたりのガッツ系スピーカーと合わせると案外ぶつかりがちで、逆にALTEC的なしっとり忠実系のスピーカーが相性良いです。
ヘッドフォンアウトも良い音ですが、SP経路の直接パラですので、ハイエンド系ローインピーダンスものは大音量で常用すると焼け付きやすいので注意です。
定格出力
8Ωステレオ時:35w✕2
4Ωステレオ時:45w✕2
入力
XLR✕2
2Pフォン✕2 ※Unbalanceです。一般オーディオはこちらへin
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
程度・注意点
・電源スイッチが硬くONのまま動きません。私は電源ユニット側でON/OFFしていました
・左チャンネルInput ゲージの緑色が光りません。ピークの赤は光ります。右チャンネルは正常ですのでそちらを参照してください。
・ツマミ類はやや古びています。ガリもやや出ます
・120V仕様です
・SP端子は先バラがデフォルトですが、締めづらいのでバナナ端子をオススメします
・構造上、電源トランスは少しうなります。電源供給元からの距離や角度など置き方でノイズの量は多少増減しますので良い配置を探してください
・プリアンプ、スピーカーとの相性にもよりますが、13時〜15時くらいのボリューム位置でセンターを取ると扱いやすいです。センターは聴感で合わせます。このころのボリュームのカーブ設定はそろいませんので、ツマミの見た目が1〜2時間分くらい平気でずれます。そこは聴感を信じていただいて良いと思います。
・2U以上のラックの上段に入れて使うのが、抜き差ししやすくてオススメです
・本体のみです。ほかの付属品はありません
サウンド良好なのでジャンク扱いにはしておりませんが
なにぶんかなり古いマシンですのでNC/NRでお願いします
気になる方はご遠慮ください